ウォーキングコースの植物
ナス科ハダカホオズキ(裸酸漿)、水滴型の真っ赤な実が美しく、色づいてから見つけると鉢植えにしとけばよかったと思うくらいです。
![]() |
![]() |
システム英単語 Ver.2 著者:刀祢 雅彦,霜 康司 |
![]() |
![]() |
前置詞がわかれば英語がわかる 著者:刀祢 雅彦 |
« 無駄話<白バイの色> | トップページ | 無駄話<ボーナス> »
「山野草」カテゴリの記事
- ウォーキングコースの植物(2010.06.26)
- ウォーキングコースの植物(2010.06.12)
- ウォーキングコースの植物(2010.05.17)
- ウォーキングコースの植物(2010.05.10)
- ウォーキングコースの植物(2010.05.07)
ハダカホオズキの赤い実が可愛いですね。
私も今日公園に、サ-クルの仲間と行ってきたのですが、『コトネアスタ-』が赤い実を沢山つけていました。
花がすくなくなってきたので、赤い実を見つけるとうれしくなりますよね。
明日、路上演奏本番です。。。
公園で最終の練習をしてきましたが
とっても寒かったです。
投稿: よつばさがし | 2008年12月19日 (金) 18時40分
裸ホウズキ?
周りの皮?がないからでしょうか?
可愛いですね~~
一瞬ヒヨドリジョウゴかと思いました。
前の白バイの投稿にコメント入れていたのですが・・入ってませんでしたね。
白バイはかっこいいけど、ヘルメット脱いだら間カンペイちゃん!!だったらどうしよう。。。
って入れていたのですが・・・
コメント入ってないとき、時々ありますね。
投稿: いしころとまと | 2008年12月19日 (金) 20時16分
よつばさがしさん、コトネアスターははじめて聞く名前ですので、植物図鑑で調べてみましたら、見たことはありました、実はびっしりついてこれはきれいでしょう。
明日はオカリナの演奏本番ですか、聞きに行きたいですがちょっと遠すぎます、風邪を引かないようにして頑張って下さい。
投稿: kazutyan | 2008年12月20日 (土) 15時21分
いしころとまとさん、野生のホウズキには黒い裸の実のできるイヌホウズキ、小さいですがホウズキと同じで裸じゃない実が千生りするセンナリホウズキがありますが、どれも可愛いです。
「白バイの色」にコメント下さったのですね、有難う、「ヘルメット脱いだらカンペイちゃん」いしころとまとさんの発想は機智に富んでいていつも面白いです。
投稿: kazutyan | 2008年12月20日 (土) 15時34分