« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

無駄話<晦日>

 大晦日がついこの間のように思いますが、もう1月も晦日、あれよあれよと言っている間に1ダースしかない鉛筆の1本を無駄に使い切ったという感じです。鉛筆で何を書いたのか、残るものは無いのに、何を書こうか、何が書けるかと握った鉛筆1本は跡形もなく無くなっています。私個人のことはさておいて、日本の国、世の中、政界を見ても同じようなというか、何も書かない方がまだよいと思うよなものを書くために、貴重な1本が使われたようです。

Img7ae00419zik5zj1

 国民は年が変れば何か変化や少しの進歩があるかと小さな期待を抱いて迎えた正月、国民生活安定の基本となる政治は、国民のことなどそっちのけで与党内では癌のような者の処置もできず、内紛や足の引っ張り合い。結構に掲げてくれたマニフェストは後退するものばかり、「仕分け」も殆ど蓮舫さんのパフォーマンスに過ぎず、挙句には消費税増税まで言い出す始末、あきれてものも言えません。

Img_1514428_60661351_01

 野党に目をやれば、これまた、自分たちが与党だったときのことを棚に上げ、与党のやること何でもけちをつけ、与党の座か引き摺り下すことばかりに策し、国民のことなど眼中になしです。与野党共に選挙のときマニフェストや政策に掲げていることは、どちらもいいことばかりなのだから、羊頭狗肉の看板で選ぶのではなくどちらの公約が多く実現できたか、国民が満足度を得られたかの結果で次期選挙で投票したいものです。

Manifesto20091

 愚痴を言ってもはじまらない、当分は政治など当てにしないで、2本目の鉛筆で自分の身の周りのことだけでも、いい計画を立て、いい目標を描いて、無駄に使った気のする1本目の分も取り戻したいです。



【送料無料】システム英単語ver.2 【送料無料】システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月29日 (土)

無駄話<冬眠>

 ウォーキングの途中、老人たちが焚き火を囲んで話に華が咲いているところを通り合せました。「焚き火にあたっていきなよ、あんたも忙しい齢でもなかろう」と言ってくれたので、足を止めて話を聞いてみると、皆年金受給者らしく、年金だけでは生計の遣り繰りが難しい、今の倍額は欲しいがそれは無理な話、ならば冬の4ヶ月くらい熊のように冬眠できたら生活費が節約できるのにという話題でした。

Images

 熊のように巨体で恒温の動物でも冬眠できるのですから、人も環境を調えて慣らしていけば冬眠できるのではないでしょうか、今年ほど寒くて外に出れない日が多いと、そういう日だけでも食事と暖房を絶って間歇冬眠でも出来ればと思います。5年まえ実際「人間の冬眠」と話題になった事件があったそうです。

 人間は普通冬眠はしないが、極低温状態での生存例の報告があるのです。日本では2006年10月7日に兵庫県神戸市の六甲山で男性がガケから落ちて骨折のため歩けなくなり、10月31日に仮死状態で発見されて救助された事件があったのです。

Img_1699956_4659154_11

 当初は「焼き肉のたれで生き延びた」などと報道されましたが、実際は遭難から2日後の10月9日には意識を失い、発見されるまで23日間、食べ物だけでなく水すら飲んでいなかったことが分かったのです。発見時には体温が約22℃という極度の低体温症で、ほとんどの臓器が機能停止状態でしたが、後遺症を残さずに回復しました。「いわゆる冬眠に近い状態だったのではないか?」と医師が話しているそうです。

 熊の冬眠穴
200612081

 国のほうで公費で病気感染も防げる冬眠環境の備わった福祉施設をつくり希望者を収容すれば、年金や医療費を抑制できて、特別養護老人ホームや介護センターより人件費もかからずエコになるのでは



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月27日 (木)

無駄話<誕生日所感>

 今年も、もうこれ以上来て欲しくない○○回目の誕生日が来てしまいました。家内や子や孫に「誕生日おめでとう」と言われるまで自分でも忘れていました。「もうおめでたくも何でもない冥土の旅の一里塚塚を実感するだけ」というと、家内から「健康でまた一つ一里塚を越えられるのがめでたいと思わなければ」。といわれました。

200903012031221

 山登りはどんなに険しく苦しくても、一つづつ減っていく里程標を数えながらまだ見ぬ頂上を目指すのは、わくわくするほど楽しいものです。そして頂上にたどり着いたときの達成感、下山したときの満足感、また次の山の計画を始めたくなります。

135_1117

 人生は一回きり、下山のない山登り、途中でコースを間違えても只ひたすら登り続けるほかありません。そして麓で登山口を探していた頃はわくわくしながら頂上を想像していたのに、頂上が近づくほど諦めや失望の霧深く、頂上での達成感は得られるのでしょうか、どうも後悔感のほうが強いのではないかと思われます。おおかたの人はそうだろうと考えて自分を納得させるほかない気がします。

 人生の終焉を「黄昏」でなく、「夕映え」にしたいという言葉を聞いたことがあります。「夕映え」とは夕暮れで薄暗くなっているのに、夕日の光に反映してかえって物の色が鮮やかに美しく映えることであり、「黄昏」とは、古くは「たそかれ」と言われ、薄暗くなった夕方は人の顔が見分け難く、「誰だ、あれは」と言う意味で、「誰そ彼(たそかれ)」から、「たそかれ(たそがれ)」が夕暮れ時を表す「黄昏」になったそうです。

2009_1013_0371

 誰でもできることなら「夕映え」で終わりたいと思いますが、今は若い人に厭きられるほど長寿の時代、人に世話をかけぬよう元気で生きて短い「黄昏」で終われるのが最高の終焉ではないでしょうか。



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月25日 (火)

無駄話<最低気温>

 ここ一週間くらい寒気も一息ついているようですが、この冬はクリスマス寒波、年末寒波、恵比寿寒波と、例を見ないほどの強い寒波が立て続けに襲ってきて、地球温暖化なんて話は吹っ飛んでしまった感じがします。我が家でも16日(日)の朝、外は-4℃で、これは毎冬何回かある気温ですが、終夜強風が吹き荒れたからか、室内で0℃で、これは記憶史上最低温度です。今まで室内では4℃以下はなかったと記憶しています。

Dscf20551

 日本の最低気温公式記録は、1902(明治35)年の今日1月25日、北海道旭川市での-41℃だそうで、まだ破られていないのです。その後1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したのですが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっているのです。

 因みにワーストというかベストとは言わないでしょう、最低気温記録の5位までを調べてみると、

1位 -41.0℃ 北海道旭川市     1902(明治35)年1月25日
2位 -38.2℃ 北海道帯広市   1902(明治35)年1月26日
3位 -38.1℃ 北海道旭川市    
1978(昭和53)年2月17日
4位 -38.0℃ 富士山頂      1981(昭和56)年2月27日
5位 -37.9℃ 北海道枝幸町   1978(昭和53)年2月17日

Grcjcxcasqsr3fca10zie0catjlm2scaup8
 

 冬の平均気温で低いのは、北方領土を除けば、北海道旭川の近くの幌加内の1月の-7.8℃、本州では、岩手県の盛岡市(の中の旧玉山村)の1月の-2.1℃だそうです。こうしてみると、私の方のような0℃前後で寒いとは言えないようです。でも寒い暑いは馴れの問題でやはり今年は寒いです。



システム英単語 Ver.2 Book システム英単語 Ver.2

著者:刀祢 雅彦,霜 康司
販売元:駿台文庫
Amazon.co.jpで詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月23日 (日)

無駄話<遭難>

 「おめでとう、おめでとう」を交し合っている正月中にも、火事、交通事故、事件、雪山遭難、世界では各地で洪水など、ずいぶん多くの遭難がありました。それぞれ当事者にとっては悲運の一言や同情では片付けられないことでしょう。

 今日1月23日は、一世紀もの間語り継がれ、歌になり、幾度も映画になり、また後世の教訓にもなり、今も高齢者の大半の人の記憶の片隅には残っていると思われる、二つの悲しい遭難の日なのです。

 その一つは、1902(明治35)年の今日 、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したのです。冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったですが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行ったのです。25日になって199名の死亡が確認されました。

 映画「八甲田山」
5rentai_snow_s1_2

 もう一つは、1910(明治43)年のこの日、神奈川県の逗子開成中学のボート部の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜沖で遭難して全員が死亡したのです。兄弟で抱き合った遺体もあり、血涙を誘ったそうです。この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われたそうです。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子さんが賛美歌に詩をつけ「七里ヶ浜の哀歌」と題したのです。それがあの「真白き富士の嶺」となって全国で愛唱されたのです。

真白き富士の嶺、緑の江の島
仰ぎ見るも、今は涙
歸らぬ十二の雄々しきみたまに
捧げまつる、胸と心

ボートは沈みぬ、千尋(ちひろ)の海原(うなばら)
風も浪も小(ち)さ腕(かいな)に
力も尽き果て、呼ぶ名は父母
恨みは深し、七里ヶ浜辺

み雪は咽びぬ、風さえ騒ぎて
月も星も、影を潜め
みたまよ何処に迷いておわすか
歸れ早く、母の胸に

 遭難の詳細は知らなくても、切々たる哀歓迫る詩です。

12261_2

 そしてさらに開成中学の悲劇はこれで終わらなかったのです。ボート部遭難から70年後の1980(昭和55)年、これは12月26日、新制で開成高校となった同校山岳部6人が八方尾根の第2ケルン、第3ケルンを経て、北アルプス唐松岳に登り、27日に帰る予定でした。

 しかし、26日昼前に別のパーティーとすれ違った後、消息が途絶えたのです。30日にはヘリからの捜索が行われ、雪中のテントが発見されたのですが、教諭1人と高校生5人の姿は見つからず、捜索はいったん打ち切りとなったのです。再開は翌1981年5月2日、八方尾根北側の南股川上流で相次いで発見されました。6人の遺体は南股川を覆った雪の中に埋もれ、雪解けとともに流されたようです。最後まで全員が一緒に行動していたようだということでした。

 「悲劇は繰り返す」という嫌な言葉もありますが、同一人に繰り返すようなことだけはなく、できるだけ大勢に軽く分散して、助け合って負担したいものです。今日は暗い無駄話になり申し訳ないです。



 システム英単語 システム英単語
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する
前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月21日 (金)

無駄話<暖簾>

 所用で大阪に出かけ、用事が済むと丁度昼飯時になり、初めての土地だったので、「昼飯を食べるのにいいところがあるかな」と聞くと、「近所に○○屋という古い店だけど、美味いおかずの品揃いの多い飯屋がある」と教えてくれました。昔は大阪に多くあった飯屋というのは、飯は大中小でとり、おかずと汁物と漬物は多種類ある中から好きなものを選ぶ方式の店でした。

 久しぶりそういう店もよかろうと、教えて貰った飯屋を探すとすぐに見つかりました。かなり古い造りの店ですが入ろうとして、暖簾を見て後に引きました。店の歴史を物語る暖簾、擦り切れていたとしても古いのはいいのですが、余りにも汚れが目立つのです。さらに横に目をやると陳列に料理模型を並べてあるのですが、それも薄汚れてとても食欲をそそるものではないのです。
 それを見ては食欲をなくし入らずに、駅前に戻り、普通のうどん屋の定食で済ませました。

 現在「暖簾」と言えば、目にするのは飲み屋の縄のれんが代表のようになっていますが、江戸時代ではどんな商売の商店にも必ず家紋や屋号を染め抜いた暖簾が下がっていたそうです。暖簾は装飾的なものに思え、あまりその効果を考えることはありませんでした。

240pxfabric_shop_in_nara1

 考えてみると暖簾は、客を店の中に誘い込む力があるようです。明るい昼間は、暖簾で見えない商店の内部を覗きたくなる気を起こさせますし、夜になると、暖簾ごしに見える明かりが客を誘い込むのです。少ししか見えないものは、全部見たくなる、いわゆる「覗き見」の効果です。

Kiyukan61

 暖簾をくぐるのは、ドアや戸を開けるのよりもはるかに抵抗が少ないので、つい店を覗いてしまうというわけです。暖簾はこうした客を吸い寄せる力、通過自在性、空間を分割する効果、その店のシンボルマークとしての意義等から珍重され、「暖簾が古い」といえば老舗を意味し、店の信用の象徴にまでなったのです。

 戦前までの飯屋や居酒屋では客が出て行くときに肴をつまんで汚れた手をちょっと暖簾で拭いていくという習慣があり、「暖簾が汚れているほど繁盛している店」という目安になっていたという話もあります。

 ○○屋も繁盛しているから汚れていたのかも知れませんが、現代では食べ物商売は先ず清潔感が第一、暖簾や陳列に不潔感があっては客を呼び込む効果は半減するでしょう。地元の人が薦めるのですから入って味をみれば、暖簾や陳列は気にならなくなるのかも知れませんが、一見さんを呼び込むことは出来ないでしょう。 暖簾の効果と逆効果考えてみた無駄話です。



 システム英単語 システム英単語
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する
 前置詞がわかれば英語がわかる 前置詞がわかれば英語がわかる
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する




2011年1月19日 (水)

無駄話<カラオケ>

 この年末年始、忘年会や新年会の後、カラオケに行かれた方も多いでしょう。今日19日は、終戦後1年も経たぬ昭和21(1946)年1月19日、NHKラジオでカラオケの起源とも言える「のど自慢素人音楽会)が開始されました。

 その後、学校5日制が導入されたことを契機に、文部省(現在の文部科学省)の呼びかけで、親子のコミュニケーションの場としてPRする目的で、日本カラオケスタジオ協会が平成4(1992)年に、1月19日を「カラオケの日」に制定し協会加盟店舗ではこの日を中心に各種の催しが実施されるそうです。

Dscf28661

 この「カラオケ」という呼び名はNHK発祥だそうです。「カラオケ」のカラは「空」、オケは「オーケストラ」の略称で、楽団の生演奏ではなく、レコードやテープで代用することで、放送業界で用いられており、NHK交響楽団員らの雑談から出た言葉と言われています。

Head1

 録音機材が発達する前は、放送は基本的に生放送で行われていたのですが、次第に録音素材が用いられるようになり、費用のかかるオーケストラを準備せずに予め録音した「カラオケ」に歌手の唄を重ねることが技術的に可能になると、番組制作経費の削減目的で普及しました。

 日本では既に1970年以前に、ハードウエアとしてマイク入力つきの8トラック式小型ジュークボックスが、ソフトウェアとしては伴奏用ミュージックテープが販売され、これらを使って唄を歌わせる店が出現していたのです。

 バンドマン出身の井上大佑という人が最初のカラオケ関連サービスと専用装置を1971年に発明したと主張しているそうです。8トラックの再生機で「8Juke(エイトジューク)」と名づけてリース販売し、初期にはコイン式の有料再生装置で、テープ1本に4曲、10本40曲で料金は5分で100円でスナックや喫茶店に設置されたそうです。

 エイトジューク
8juke011

 今はカラオケ機もどんどん多機能、多曲化し、またカラオケ店へ出かけなくても、家庭に居て光ケーブルにより、15000曲以上にラインナップで、月1785円で歌い放題なんていうこともできるそうです。

 通信カラオケ家庭用
G71

 こんな無駄話をしている私は音痴で歌うことには縁がなく、酒も弱く、現職時代宴会は苦痛でした。酔って気持ちよさそうにう歌う同僚や後輩を羨ましく思いました。歌って音程が外れる場合、自分で分かっても分からなくても音痴というそうですが、私は自分で音程が外れるのは分かります。人の前ではそれが恥ずかしくて歌えないのですが、自分で分からなければ平気で歌えるのではないでしょうか。

2011年1月17日 (月)

無駄話<16年前の朝>

 1月17日と言えば、まる16年過ぎた今でも思い出せば背筋が凍る思いのあの阪神淡路大震災の記憶です。平成7年1月17日(火)午前5時46分、私は出勤前、家内と朝食中でした。テーブルの下へもぐりこむのが精一杯でした。

 5分と過ぎない間に大阪に住む息子の嫁さんから絶叫に近い声で安否確認の電話をくれました。後で聞けば自分ところのほうが被害が大きく、また両親の住む実家より先に聞いてくれたのでした。我が家の辺では震度4~5でしたが、幸い一部の物が倒れたり落ちたりした程度で、被害と言うほどの被害はありませんでした。

 我に戻ると停電しており、電話もつながらなくなっており勤務先や親戚の様子も分かりません。電車は止まっており、駅に行ってみると大きな被害はないと思われるが全線点検中ということで、いつ動き出すか分からないとのことですが、動き出せばすぐ職場に駆けつけなければと思い、待合室で3時間くらい待ち、やっと職場に向かいました。その頃神戸はもう下のような状態でした。

Img_458037_11625207_01

 着いてみると会社のほうも被害はなく、工場も先に着いた者から機械を動かしていました。すぐ昼食時間になり食堂に入ると、黒煙と火の手の上がる神戸の街の様子や、倒壊したビルや高速道路が映し出され、皆唖然として給食も喉を通らないほどでした。そしてその日は残業も取り止め定時で退社しました。

A482c4941cfa1290cf59c595499cb2111

 帰ると、家内は多い親戚を電話の通じたところから安否確認していました。大阪でも南に多い親戚はみんな無事とのことでしたが、神戸芦屋に住む甥(兄の長男)一家とは連絡つかず、隣村に住む兄一家も心配していました。

A81

 夜には停電も復帰しテレビニュースも見れるようになりましたが、街はまだ燃え続け、被害はどんどん大きくなっているようでした。前年秋に一泊で神戸六甲を旅して、美しい神戸の街や、六甲山からの100万ドルの夜景を見てあるだけに、無残に崩れ燃え続ける街の様子には目を覆いたくなるほどでした。

 前年の夜景
20060311202418a1

 翌日になって、実家へ避難してくる途中の甥の一家から連絡があり、住んでいたマンションは倒壊は免れたが、壁には亀裂が入り修理しなければ住めないだろうということであり、室内は壊れた家具や物で足の踏み場のない状態だが、家族は全員怪我もなく無事ということで、その後実家に戻りしばらく同居することになったのでした。これで親戚縁者一同無事だったということで安堵したのでした。

 犠牲者鎮魂の意味を込めて、震災10年後から始まった神戸ルミナリエ
6f12906503791

 16年が過ぎた今はもう神戸の街も震災前以上に力強く美しく復興されて、あの惨事を忘れたかのように見えますが、なんといっても6400余名の犠牲者は戻ることはありません。その尊い命を無駄にせぬよう災害への備えを学び取りたいたいと思います。17回忌を迎えても傷心の癒えない家族や縁者の人たちも多いことであり、せめて犠牲者の冥福を心から祈るばかりです。

 犠牲者追悼の集い
3bac1c01d0541e4db10a8876446056f21



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月15日 (土)

無駄話<小正月>

 元日の大正月に対し1月15日は小正月、女正月とも言われ、正月中主婦はなんだかんだと返って忙しく、ようやくほっと一息つける日です。私の地方で昔は嫁は15日までに古いしきたり行事や、夫の兄弟姉妹や親戚の接待など気を遣い、てんてこ舞いの正月も総て終わり、16日は姑の許しを得て実家に薮入り(里帰り)して羽を伸ばせたそうです。そしてそのお返しに(姑の理解が得られれば)、24日には実家の両親を嫁ぎ先に招待して、やっと正月行事が終わったということです

 古く民間では、小正月が本来の年越しであったともいわれ、郷土色豊かな行事やしきたりが、一年の中で一番多い日ともいえます。わが和歌山県にもあり、一般によく行われる行事で、小豆粥を炊き、粥の中に短く切った竹筒を入れて、筒の中に入った粥の多少で、農産物の出来を占う「粥占い」もその一つです。

 小豆粥占い
151

 このように、豊作を占ったり祈ったりする行事が非常に多いのが小正月の特徴で、餅花、繭玉といって、柳や水木の枝に餅を花のように付けたものを、米や繭の豊作を祈って座敷に飾ったり、また、削り花、削り掛けといって、竹柳の枝先をササラ状にして、稲の穂垂れの様子をかたどった物を、門前や家の中に吊るしたりする地方もあるそうです。

A0001354_19412621

 もう一つ子供の頃の記憶に面白い行事がありました。それは柿の豊作を願う行事で、山漆の木で作った太い杖のような棒で柿の木の幹の周りを「ならなきぞ、ならなきぞ」と言いながら叩いて回るのです。「ならなきど」というのは「実が成らないのなら伐るぞ」という意味だということでした。これは植物の生理学的にも効果があったようで、叩いて樹皮に内側の甘肌を少し疵つけることで、生理落果を少なく出来たそうです。



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月13日 (木)

無駄話<十三夜>

 今日はもう13日、旧暦なら正月十三夜、もう内容は殆ど忘れて終っていますが、高校生の頃だったか、「たけくらべ」「にごりえ」「十三夜」と続けて読んだ樋口一葉の名作「十三夜」を思い出しました。ヒロイン「お関」のこと、現代女性なら、「馬鹿らしい」と一笑に付しそうな話でした。

Cd71197cd5fd2d1a601376e66e2373691

 美貌の娘お関は、高級官吏の原田勇に見初められ強く望まれていわゆる身分違いの結婚をするのですが、最初はお関を「下へも置かぬ」扱いをしていた勇、一人息子が生まれてからは、人が変ったように横暴になり、何かにつけてお関に辛く当たるようになります。息子が5歳になるまでじっと辛抱してきたお関が、耐えかねて旧暦正月十三夜の宵、秘かに実家に戻り、思い切って父に離婚の決意を語ります。

Cb78ad317035146439a65309e22ba1bf1

 傍で聞いていた母親は娘に同情し、娘婿に怒りを覚え、そんな夫に我慢することはない戻って来なさいと言います。これが女性として人間としての本音でしょう。

 父親も同じ思いを持ちながらも、一家の長として涙を飲んでうらはらのことを言うほかありません。離縁すれば息子は父方に引き取られ二度と逢うことも叶わなくなる。弟が職を得ているのも娘婿の伝手のお陰だと説き、お関が不幸なのは分かるが離縁すれば家族全員が不幸になる、同じ不幸であれば今の不幸を我慢するほうがよほどましだ、と静かに諭します。

 この父親の言葉は親心の本音から出たものではなく、当時の一般的な道理であったのでしょう。そのためにお関は父のその言葉を聞くと泣き崩れ、至極最もだということを悟る。そして己を取り戻し、私の身体は今宵十三夜からは、夫のものだと思いますとまで言って婚家に帰っていきます。

 十三夜の月
Img_0278thumb800x45049791

 しかし、それまでは「女三界に家なし」と言われ、いったん嫁いだからには実家に戻ることなど夢にも考えられなかった封建時代、女性の犠牲の上に成り立っている社会の不条理を描くと共に、女性が離婚の決意をし、たとえ親にでもそれを語ったという内容は進歩的な作品ということで名作といわれたのでしょう。

 時代は変ったものです。何かにつけて「辛抱」なんていう言葉は死語に近い現代の娘ならもっと早くさっさと帰って来るでしょう。父親も婚約時代から、「嫌になったら何時でも帰ってこい」と口癖のように繰り返しているといい、実際戻って来て嬉しそうな父親も身近で見ます。幸せというのはどういうことでしょう。



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月11日 (火)

無駄話<鏡開き>

 今日はもう11日、一般的には「鏡開き」という正月行事の日ということです。
正月11日には、飾ってあった鏡もちを開く鏡開きが行なわれます。元来は武家社会の風習で「二十日に鏡を祝うは、初顔祝うという」ということで、20日に行なわれてきたのですが、それが11日に行なわれるようになったのは、徳川三代将軍家光が4月20日に亡くなったので、この日を忌日として避けて11日になったといわれています。

10shou21

 正月中に重々しく飾られていた鏡もちを割るということは、大正月の終わりと、その年の仕事始めを意味し、武士は、具足櫃(ひつ)開きをし、主家の鏡もちを君臣ともども分け合って主従固めをし、商家では、蔵開きをし、農村では田打ち正月をして、一年の出発としたということです。

Dscn18331

 鏡もちは1月10日まで飾って、11日に飾りをとくと同時にもちを食べるのがしきたりであり、20日の小豆粥(あずきがゆ)に入れることもあるそうです。

P77911

 武家の風俗が始まりであっただけに、切るをきらって、包丁などの刃物で切るのは切腹を意味することから禁物で、丸餅1個分の大きさを目安に手で割るか、金づちで割り開くようにしたのです。歳神へのお供え物をいただくことによって、一年の一家一族の無事息災が約束されるという意味もあり、また食べ物をたいせつにする心がけを見ることもできます。

 我が家も今は正月行事のしきたりを守ってはいませんが、母がいた頃の我が家の場合、7日は七草粥、15日に小豆粥、20日は鏡開きでぜんざいと、きちんと守っていました。そして作った粥やぜんざいのあずきは、譲葉(ゆずりは)の葉に盛って神仏に供えていました。思えばなつかしいことです。

 譲葉(ゆずりは)
Yuzuriha31



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月 9日 (日)

無駄話<賀詞>

 「明けましておめでとうございます」の挨拶を交わし合う日々もそろそろ終わりに近づいております。この詞、「おめでたい」とはどういうことなのか、お祝い事に使われるのとは反するような、「あの人、ちょっとおめでたいのよ」、なんていう使われ方もあり、語源、由来はどうなのでしょう。

 「明けましておめでとうございます」
0901032601f01

 「おめでたい」、を漢字で書くと、

 「お目出度い」
 「お芽出度い」
 「おめで鯛」

 などと書きますが、これらはどれも当て字だそうです。本当の「めでたい」の語源は、 「愛(め)でる」+「甚(いた)し」=「愛で甚し(めでたし)」、ということのようです。

 「愛でる」とは心を惹かれ、いとしく思ったり、素晴らしいと思ったりすることであり、

 「甚し」とは、程度が甚だしいということです。

 現代は、「おめでとう」の詞を使うのは、相手に対して使っていますが、語源の「愛でる」、からいうと、本来は幸せで喜んでいる相手の姿を見て心惹かれ、いとおしく思ったり、素晴らしいと感じたりしたりしたときに使う詞です。

 この意味からすると「おめでたい人」というのも、ちょっと天然の人の、憎めない無邪気さ、愛らしさを言っているということになり、侮蔑の意味ではないことになります。

 確かに、お義理じゃなく本当の気持ちをこめて「おめでとう」を言えるのは、相手とか自分とか関係なく、お互い一体となってその喜びが分かり合っているときだと思います。

 もう一つ、年の暮れに交わされる挨拶、「よいお年を」は、相手にとって、「来る年がよい年でありますように」の意味と思っていたのですが、これは「今年の残りの日に総てを成し終えて、よい年で終わりますように」の意味だそうです。

 昔は日用品をつけで買うことが多く、庶民にとっては年末にはそのつけの支払いができるかどうかが一番大きな心配であり、先ずその清算をし、そして普段現代ほど掃除ができていない家の大掃除や煤払い、障子の張替え、神棚や仏壇の拭き掃除など、総てを終わって年越しそばを食べ、この一年の無事を喜び、新しい年を無事迎えられることを神仏に感謝できるのが「よいお年」ということだそうです。

  大掃除の図
 F0122653_1232263_41

 言葉はその意味が時代と共に変遷していくものとはいえ、語源、由来を知って使えば、心のこもった言葉になるのではないでしょうか。



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月 7日 (金)

無駄話<七草粥>

 もう七日、七草粥の日ですね、一年間の無病息災を願って1月7日に春の七草を入れて作る七草粥、今年も厄を払い健康で、元気で過ごせますようにと祈って頂きます。

D0087126_124559461
  

 ところで春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、と言われていますが、これを全部採り揃えるとしたら大変です。雪の積もる地方ではとても無理です。我が家では母が居たころは、畑の畔に沢山生えているナズナだけで代表していました。今はスーパーでセットで売っていますから楽なものです。

1199693719680164160111

 家で作った野菜、人参、小松菜、葱なども入れることもあります。七草粥は正月の餅などの食べ過ぎの胃を休ませるため、青い物を食べる日と言われていますが、春の七草は越冬の強い植物だから冬枯れで不足しがちの青物野菜を補食する意味があると思えます。 

 七草の日は初めて爪を切る日とも言われ、セリなどを浸した水に指を入れてから爪を切れば、一年の間爪の病からのがれると言われています。秋の七草はどれも美しい花が咲いて、見て楽しむ植物、春の七草はすべてが食用とされているというのは面白い事を昔の人は考えたものです。

Nanakusa11

 春の七草の効用


●せり……消化を助け黄疸をなくす
●なずな……視力、五臓に効果
●ごきょう……吐き気、痰、解熱に効果
●はこべら……歯ぐき、排尿に良い
●ほとめのざ……歯痛に効く
●すずな……消化促進、しもやけ、そばかす
●すずしろ……胃健、咳き止め、神経痛

 これだけ全身に効用があれば、毎日食べれば無病息災で長生きできそうです。



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する


前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月 5日 (水)

無駄話<迷子賀状>

 もう年賀状配達も一段落したはずなのに、臨時アルバイトらしい郵便さんが一枚の葉書を持って訪ねて来ました。「ご近所に○○さんというお家がありませんか」というのです。「○○さんはもう10数年前どこかへ転居されましたよ、今は廃屋だけが残っていますが、何処に住んでおられるかは分かりません」と答えると、困った様子で帰っていきました。

65f3d6cea87bf18ac093df0c05d484bc1

 10数年も経った廃屋宛ての賀状、差出人も名前だけで住所は分からないということで、ちょっとミステリー気味で、文面を見てみたい気がしましたが、第三者には見せられませんということでした。このあと郵便局へ持ち帰った賀状はどうなるのでしょう。

0011

 こうして配達先が分からなかった郵便物は、通常差出人に返されるそうです。では差出人の住所が不明だったらどうするのか、俗に言う迷子郵便、法的に言う「還付不能の郵便物」は送り先か差出元の集配局で処理されるそうです。

 迷子郵便はまず開封されます。中身に差出人の手掛かりになるものがないかを探し、判れば返送されます。開封しても分からなければ3ヶ月間保管されます。これを過ぎても申し出がない場合は捨てられるそうです。

 僕、お家が判らなくなったの
Re21218529_461

 中身が有価物(換金できるもの)ならば少し事情が違ってきます。こちらは1年間保管され、申し出がなければ換金して郵便会社のものになります。食品など価値の下がるものは即座に売却し1割を手数料として会社へ、残りを1年間保管、これを過ぎるとやはり会社のものになってしまうそうです。

 年間180余万通もの配達不能の郵便物があるそうで、それらの郵便物の供養として長野県善光寺境内に、迷子郵便物供養塔が建立されているそうです。

Post1

 三が日も過ぎ、天気が悪く外にも出難い日の退屈紛れに、特に親しいわけでもなかったのですが、住むには危険なほどの古い家を残してどこかへ転居していった一家のその後が偲ばれ、またそんな廃屋宛ての賀状が来た経緯について想像が膨らみます。



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月 3日 (月)

無駄話<正月三ヶ日>

 正月三ヶ日も今日で終わり、今年は曜日のめぐり合わせも悪くて明日が仕事始めのところが多く、どこも休日が少ないようです。子供の頃母が正月3日の夜には「さあ、正月はもういんだいんだ(帰った帰った)、明日からまた頑張らにゃあ」と、正月休みでだらけ気味の家族の気持を、4日からの仕事初めや勉強初めに備えて切り替えさせたものでした。

 寝正月が一番
5364c3d51

 子供の頃は、約2週間くらい学校の正月休みがあり、その間に餅つきがあったり、初詣、お年玉、父親と凧揚げ、家族でトランプや人生ゲームなんていうのもあり、楽しかったものですが、4日から親たちが仕事に入ると、残りの休みは退屈で、早く学校で友達に会い遊びたいなんて思ったものでした。

 人生ゲーム
Dsc02017300x2251

 今は正月に出かけるとなると、渋滞や人の混雑に悩まされるし、かといって親たちと家族でゲームで遊ぶなんてことも少ないようです。子供たちはそれぞれモバゲーやパソコンに夢中であり、親は手持ち無沙汰にテレビを見ているというのが標準的正月でしょうか。

E0077890_13471851

 このごろは正月に限らず、家族で一緒に何かをする機会というのが少なくなっているようです。働かなければならない母親が増え、父親は残業、単身赴任、どんな無理な条件ものまなければ仕事が続けられず、親の目が届かず愛情に飢えてぐれていく子供も増えたり、これは社会的悲劇です。

 しかしこの社会現象、急には変りそうにありません。子供のためには母親が、父親が、子供は無意識のうちにも求めているのはお金や物の豊かさではなくて、親子の愛情、家族の絆であることに気づいて、少ない時間でも中身の濃い心の触れ合いを心がけてあげることが、高価なゲームソフトを買ってあげるよりは将来のためによいプレゼントになるのではないでしょうか。

Largefamily1



システム英単語ver.2 システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年1月 1日 (土)

年賀

01_21_2

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

最近のトラックバック