« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月29日 (火)

親切

 震災の後、各企業が営利目的のテレビコマーシャルを控えているからか、ACジャパンの公共広告が盛んに流れます。視聴者からくど過ぎるとクレームのついたものもあるそうですが、男子高校生が電車の中でお腹の大きい妊婦さんが目について、席を譲ろうかとちょっと躊躇した瞬間に、若い女性がさっと立って席を譲り先を越され、譲れなかった高校生の後悔の表情に、「心は誰にも見えないけれど、心遣いは見える」と、宮沢章二さんの詩の一節がながれます。

Bb1baa12812c77e7329beb546281742a1

 続いて先ほどの高校生が、歩道橋の階段を杖をついてゆっくり上っていくおばあさんを一旦通り越してから、戻っておばあさんに手を貸して上ります。そのあとの高校生の表情が清々しく、おばあさんの穏やかな喜びの表情、そしてまた「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える」とメッセージが流れます。

121

 こういう心遣いや思いやりの行動をしようとするとき、その労力の苦痛より、相手がどう受け取ってくれるかと、声をかけることを躊躇するものです。そして行動する機会を逃してしまうと、行動しないことが当たり前になってしまい、それどころか、行動することが「おかしな事」「恥ずかしいこと」に思えてしまうことさえあります。でも勇気をもって声をかけて喜んでもらえ感謝されたら相手以上の喜びが感じられます。やはり思ったらすぐ行動するべきです。

 こういう行動を一般的に親切といいますが、「親切」、と言う文字、「親を切る」とはちょっと穏やかでない気がしますが、もちろんそういう意味ではないそうで、「親」は「親しい」「身近に接する」という意味で、「切」は刃物をじかに当てるように、「身近である」「行き届く」という意味だそうです。つまり、身近に寄り添い、行き届くようにすることが「親切」だそうです。また思い入れが深く切実であることの意味で、古くは「深切」の字が用いられていたこともあるそうです。

 ベゴニヤ 花言葉「親切」
D0089327_1034021 

 普段の行動で他人に親切にするのはよいことですが、今回の被災地への支援は親切なんていう気持ちで済むことではないと思われます。同じ国の国民として被災者支援と復興に対して一致協力する義務があると考えるべきでしょう。

2011年3月26日 (土)

人情

 被災地の皆さんが自分も同じ災害を受け、家族の安否も分からぬまま、助け合う姿を見て、意味も実質も忘れかけていた人情という言葉が思い出されました。辞書によると人情とは、「日本人が大事にしてきた心情で、人間として自然に表出される感情であり、特に他人への思いやりの心であり、江戸時代には顕著に見られたものの、明治期以降は段々と希薄化の傾向を辿っている」、ということです。

 東北地方の方たちは厳しい自然環境や風土の中で生きてきた伝統があるから、特に人情が厚いということも聞いたことがありますが、それにしても今回の報道を見ていて、総てを失いながらも強く温かい人情を失っていない姿には頭がさがります。

 現代一般的には、物の豊かさと便利さで、別に他人との繫がりがなくても、返って気楽に自由に生きていけるから、煩わしい人間関係を持ちたくないという風潮が強くなって、他人同士でなく、親子肉親の絆さへ希薄になってきている気がします。健康で働く仕事があればそれでよいのでしょうが、災害でなくても病気や失業のために孤独死なんていう余りにも淋しい現実も起きています。

 たまに困っていそうな人を見て助けようとすれば、お節介と取られたり、優しく声をかけると、胡散臭く思われたり、人情が通じない世の中になっています。被災者の皆さんは言うまでもなく、日本人みんながこんなに大きなショックを受けた災害からの、人と人の繫がりなしには生きていけないという教訓を無にせず、この機会に原点に戻って、物の豊かさや、便利さをもうこれ以上は求めずに、お互い人と人との絆を取り戻すことを念頭において、みんなで力を合わせて心の復興にも取り組まなければと思います。

 ストック 花言葉「思いやり」
Rimg03031

2011年3月23日 (水)

普通の暮らし

 昔から、一刻も無しには生きて行けない空気のことを有難いと思うことは滅多に無かったと思います。現代人には空気と同じくらい無しには生きて行けない物なのに日常無意識に使っているものが多くなっています。電気、水、ガス、道路、いわゆるライフライン(命綱)でありながらその有難さを忘れていました。

 今度の震災で被災地の人はもちろん、被災地でない地域でも有って当たり前と思っていたライフラインの重要性を強く認識させられました。私の住む田舎でも、昔、明かりは石油ランプ、水は谷川から坂道を汲み上げ、風呂も炊事も燃料は薪を拾っていたことなど、昔話の世界であり、想像もし難いこととなっています。

 重要性を認識するもしないも、今被災地も避難所も、ライフラインを断たれたままの生活は、生き地獄で長続きは無理です。ライフラインが繫がり、なんとかプライベートの保たれる住居が確保されてこそ、暮らしの最低限です。今、どんなに焦っても、被災者の皆さんが現代の普通の暮らしの出来る日の見通しも立ちませんが、被災していない者全員で、募金で追いつかなければ、増税されてもいい、自分たちの暮らしのレベルをうんと下げてでも、国民皆が同じレベルの普通の暮らしが出来る日が1日も早く来るよう努めなければならない時だと思います。

 ミヤコワスレ 花言葉 再起
050430036211

2011年3月21日 (月)

運命

 人が思いがけぬ災難にあったとき、免れたとき、「運悪く」とか「運よく」という言葉がよく使われます。個人的に起きる災難は別としても、最近、人間の日常の奢りに対する神の怒りのように、世界各地で起きる地震、津波、洪水などの自然災害に逢うことを、「運命」なんていう言葉で片付けていいものでしょうか、まして都知事のような「天罰」なんていう言葉を使うのは以ての外です。

 確かに現代、特に格差上部の人々の生活は、楽をしよう、おもしろおかしく生きよう、美味しいものを食べ、よい物を身に着けようと、欲望の赴くままに生きようとし、それを奢りと考えるどころか、文化とか進歩と考え、当然と思っている感があります。神はそれを見て怒り心頭に達し、それを気づかせようとして異変を起こしているのかも知れません。でもこれは全人類に対して発するべき警鐘であって、被災者が多いといっても全人類からすればほんの一部の人たちをこんな酷い目に遭わせるのは、神の摂理とはいえないでしょう。

 それにしてもこの際、災害に遭われて家族を亡くし、家を失い、ゼロからどころか、マイナスからの出直しを余儀なくされて、先の見えない絶望の淵にいる方々の犠牲を無駄にすることなく、全人類が原点に戻って生き方を考え直すべき貴重なチャンスを与えてくれたと考えるべきでしょう。そして今先ず被災を免れた全日本人が揃って、自分の生活は最低限に止めて、被災者に力限りの手を差し伸べることが先決です。

 ガーベラ 花言葉 希望
Img_1251091_34322982_01

2011年3月18日 (金)

春よ来い

 あの想像を絶する牙をむいて襲いかかった地震と津波、そしてさらに追い討ちするように、目には見えぬ放射能による死の恐怖の中で、家族の安否も分からぬまま、寒さと飢えに耐えながら、先の見えない避難所生活を過ごしている皆さんに「お見舞い申し上げます」とか、「頑張ってください」なんて言う言葉は空々しく、聞くだに腹立たしいだけだと思います。

 それでも遠隔の私にはそれに代わる言葉も見つかりません。せめて近ければ身をもって同じ寒さと飢えを味わい、泥にまみれて救出作業にでも参加できるのにと悔しくてなりません。でもこれからの長いご苦労に少しでも役立つことを探していきたいと思っています。国中から世界中から被災地の皆さんに目が向いていることだけは間違いないと思います。どうか気を強く持ってください。遅れても生きていてよかったと思う春はきっと来ます。        

 春よ来い
D0132021_203742291_7

2011年3月12日 (土)

地震お見舞い

 東北地方大地震被災者の皆様、犠牲者と家族の皆様にはおかけする言葉もございません。胸が詰まる思いです。

 こんなときに無駄話などアップするべきでないと思いますので、当分投稿を休みます。再開できましたときにはまたよろしくお願いします。

無駄話<お水取り>

 大地震、大変なことですが、皆様ご無事でしたでしょうかお見舞い申し上げます。

 ウォーキング中に出会った村の人に「いつまでも寒いですね」と挨拶すると、「やっぱり毎年お水取りが終わらないとあきまへんなあ、でももう後2日ほどで終わるから、温もりまっしゃろ」と言いました。

 二月堂修二会(お水取り)
Images2

 そういえば子供の頃、年寄りや親達が水取りが寒さを呼び戻し引き止めているような言い方で、「奈良の水取りが終わらないと温もらん」と言うのを聞いて、子供心に早く温かくなればよいのに、何故そんな行事をするのだろうと、不思議に思ったものでした。そして知っている限りでは毎年きっとこの時季に寒の戻りがありました。

 これは別に降雨を祈る雨乞い行事のように、寒さを呼び戻す行事ではなくて、ただこの時季の2週間の行事の間には毎年寒の戻りがあるということでしょう。

 この行事(行法)の正式の呼び名は「東大寺二月堂修二会(しゅにえ)と言い、東大寺の二月堂の本尊、十一面観音に、僧侶たちが世の中の罪を一身に背負い、代苦者、すなわち一般の人々に代わって苦行を引き受ける者となり、苦行を実践し、国家安泰等を祈る祈願法要だそうです。

 十一面観音
508d4416f1f9b1644b4f8931461b602a1 


 俗に「お水取り」と呼ばれ、今年(2011年)で1260回目となり、開行以来一度も欠かされたことがない行法「不退の行法」と言われています。
この行法は、もともとは旧暦の2月1日から2月14日まで行われていた行事で、2月に修する法会ということで「修二会」と言います。現在は太陽暦を採用して、3月1日から3月14日まで二月堂で行なわれています。

 春の二月堂
D0149238_214023141

 その由来は天平勝宝3年10月東大寺の、実忠(じっちゅう)という僧侶が奈良の東、笠置の山中竜穴の奥で、菩薩たちが行っていた有り難い行法を拝観して、これを地上にうつそうとして二月堂を建てて、始められたのが始まりで諸々の天衆が行ってきたことを人間界でもやりたいと神に願ったのですが、天上界の一昼夜は人間界では400年に相当すると言われ断わられたのです。そういうことならせんべんの行堂を走ることによって時間を縮めるということにして許しを得たそうです。



【送料無料】システム英単語ver.2 【送料無料】システム英単語ver.2

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する




2011年3月10日 (木)

無駄でない話<火の海>

 今日は無駄にしてはならない話です。66年前の1945年の今日3月10日に日付の替わってすぐから、今暁にかけて東京が火の海となり、夜明けには見渡す限り焼け野が原と化した日です。

 焼け野が原となった東京
800px194531021

 広島、長崎のように、世界で始めての原子爆弾による後世まで長く影響の残る悲惨な被害の陰に隠れて、取り上げられる機会も少ないようですが、災害の大きさを同年末までの死亡者数でみると、広島=140000人、東京=84000人、長崎=74000人であり、その被害の大きさが分かります。

 東京はそれまで、1944年11月14日以降に106回も空爆を受けていますが、特に1945年3月10日、4月13日、4月15日、5月25日と繰り返し大規模な空襲を受けました。通常「東京大空襲」と言った場合、特に規模が大きかった1945年3月10日に行われた空襲を指すことが多いです。太平洋戦争(大東亜戦争)中に行われた空襲の中でも、とりわけ民間人に多くの被害を与えた空爆でした。

 それまでの爆撃とは違って、3月10日の大空襲は低高度・夜間・焼夷弾攻撃でした。その目的は、市民の生活の場である木造家屋が多数密集する下町の市街地を、そこに散在する町工場もろとも焼き払うことにあったのです。多くの民間人を巻き添えにしたこの攻撃についてアメカ軍は、日本の中小企業が軍需産業の生産拠点となっていたからと理由付けしています

 焼夷弾爆撃
D47sxh8afnb4zdcysi7noes9o1_5001

 3月9日から3月10日へと日付が変わった直後の0時7分、爆撃が開始されました。爆撃は325機ものB-29という大型爆撃機(うち爆弾投下機279機)によるもので、0時7分に深川地区へ初弾が投下されたのを皮切りにその後城東地区にも爆撃が開始されました。0時20分には浅草地区や芝地区(現・港区)に対する爆撃も開始されたのです。爆撃による火災の煙は高度15000mの成層圏にまで達し、火災による秒速50m以上という竜巻並みの暴風がさらに被害を大きくし、逃げ遅れて炎にまかれて亡くなった人も多くいたのです。

 火の海東京
250pxfirebombing_of_tokyo1

 この爆撃に際しアメリカ軍は関東大震災(1923)における被害実態を事前に徹底的に検証していたそうです。そしてアメリカ軍は、木造住宅の密集する東京の下町が火災被害に遭いやすいことをつきとめ、焼夷弾の選定や攻撃目標の決定に反映させたのです。東京大空襲の被害地域が関東大震災の延焼地域とほぼ一致し、被害は大震災時を上回っているのは偶然の一致ではないようです。

 当時の警視庁の調査での被害数は以下の通りです。

  • 死亡:8万3793人
  • 負傷者:4万918人
  • 被災者:100万8005人
  • 被災家屋:26万8358戸

 報道規制の敷かれた当時のこと、実際の被害はもっともっと大きかったという話もあります。年に一度はこういうことがあったことを思い起こし、知らない世代に伝えていくことも、平和を維持する一助にはなると思います。



システム英単語 Ver.2 Book システム英単語 Ver.2

著者:刀祢 雅彦,霜 康司
販売元:駿台文庫
Amazon.co.jpで詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年3月 8日 (火)

無駄話<三八>

 今日は三月八日、関西の一部だけかも知れませんが、「嘘の三八(サンパチ)」と言う言葉があります。嘘には「三八」という数字が出て来ることが多い、「三八」が出て来る話は信用できないということです。

Diary150941

 根拠のない、いい加減な数を言おうとすると、なぜか3と8の出現率が高くなるということで、三十八ではありません。あまりにもキリのいい数字を言うと疑われると思うことで、返って0と5の中間の数字に偏ってしまうことらしいです。

 家康が江戸に入部したとき、三河の八部と呼ばれた連中を伴って来て、江戸の治安をまかせたのですが、かれらは質が悪く、自分の気に入らぬものをどんどん捕まえて、拷問で自白させ、罪に処したため、「嘘の三八」という言葉ができたという語源説もあります。現代の検察や警察にも共通するところがあるようで、現実となれば恐いことです。

Img3601

 このマイナスイメージの「三八」を逆手にとって屋号にし、繁盛している中華やお好み焼きの店もあります。嘘のように美味いということだそうです。考えてみると「嘘=悪」ということでもありません。方便の嘘、他人を傷つけないための嘘、優しさゆえの嘘、もあります。方便の嘘というのは御釈迦様が、悲しむ民や苦しむ民を救うために言った嘘のことだそうです。

2011年3月 6日 (日)

無駄話<熟れ加減>

 先日簡易健康診断を受けました。身長、体重、問診、血圧、血液、尿、心電図などの検査の後、医師診断を受けるのですが、胸、背中の聴診器診断、そして左手の中指、人差し指の2本を揃えて当てた上から、右手の同じ指2本で叩いて音を聞く打診を受けました。

Dscn43721_2

 打診中に、若い先生だったので、ちょっとからかい半分に、「熟れ加減はどうですか」、と聞くと、「そうですね、もう売り物としては無理ですが、自家用としてならまだまだ充分日持ちしそうですよ」と、1本取られました。

Gum06_cl060341

 この打診という診断方法、素人目には西瓜の熟し具合を確かめているようで、形式的診断作法のようにしか見えませんが、レントゲン、CT、MRI、等々の検査方法の進んだ現代でも重要だそうです。

 胸背部の異状はレントゲンや血液検査で詳しく調べることも出来ますが、先ず簡易的な診断方法として今でも使われているのが「打診法」というものです。胸部などを指でトントンと叩くだけなので、道具や設備の必要はなく、患者への負担も少ないからです。

Img_5758_201

 叩き方は患部の表面を指で直接叩く直接打診、片手の指を当てその指を指で叩く間接打診(指指打診)など何種類かあります。胸部診断の場合、正常な状態ではキレイに響く「清音」、血液や膿が溜まると音が濁りあまり響かない「濁音」、ガスで張っていれば音が異常に大きくなる「鼓音」などを聞き分けるそうです。

 打診法を発明したのはオーストリア・ウィーンの医師アウエンブルッガー。酒場を経営する父親が酒樽の残りをトントンと叩いて調べていたのを見て考案。1761年に論文として発表し、すぐには受け入れられなかったが後に普及、結核の流行時には特に注目され、現在に至っているそうです。

00000030_photo11

 「まだ、自家用としては充分」と太鼓判を貰ったので、棚落ち(熟し過ぎ)しないよう気を付けて頑張りたいと思っています。



システム英単語 Ver.2 Book システム英単語 Ver.2

著者:刀祢 雅彦,霜 康司
販売元:駿台文庫
Amazon.co.jpで詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年3月 4日 (金)

無駄話<悲しき春>

 「悲しき春」といえば、ちょっと悲観的に過ぎるかも知れないですが、この3月~4月は子にも親にも、卒業、進学、就職、入社、入学などの、喜びが続くはずのところ、季節の春は来ても、待ち焦がれた喜びの春は未だ遠しの家庭も少なくないようです。

Zr6gtwcah9exxdca3dciapcayh1z3rcatk9

 近所にもそういうお宅があります。そのお宅は両親が齢をとってからの一人息子さんで、父親の定年退職に入れ替わって息子さんが就職の予定でいたのですが、何十社回っても息子さんの就職は決まらず、今はそのことが原因で親子、夫婦が喧嘩ばかりの日が続いているのですと、母親が愚痴っていました。

 その母親の話では、優しい親孝行な息子だったそうなのに、父親が「仕事が決まらないのは、お前が働く気がないからだ」などと叱るので、息子も苛々が募り反抗的になり、互いに拳を上げんばかりの喧嘩ばかり、母親が「息子のせいでない、世の中がこうなんだから、しばらくは家族で耐えて日和を待つしかない」と中に入ると、「お前が甘いこというから、あいつは夢ばかり追っていて、働く気にならんのじゃ」と、夫婦喧嘩になり、毎日が地獄ですというのです。
Fami01005_b1_2
 定年まで息子の自立だけを頼みに、家族のためにとこつこつと働いて、大学まで卒業させた父親の夢が費えたときの気持ちもよく分かり、母親の気持ちも息子の親孝行ゆえの苛立ちも理解出来るのですが、話を聞いても聞くだけで、どうして上げることも出来ず、こんなことで円満夫婦と孝行息子の関係が崩れていく家庭が多いとしたら、やり場のない怒りがこみ上げてきます。

 「古い奴だとお思いでしょうが」、40年前、往年の二枚目俳優鶴田浩二さんのこんな歌が流行りました。時代背景が現代と似ていたのでしょうか、オイルショックの頃とはいえ現代よりはましだった気がします。

 何から何まで真っ暗闇よ

  筋の通らぬことばかり

   右を向いても左を見ても

    馬鹿(欲)と阿呆(欲と)のからみ合い(政界のことでしょう)

     どこに男の夢がある

 就職出来なくても大学まで卒業出来たのならまだよい方、向学心に燃え、夢を抱きながら親の失職や不況で収入が減り、高校や大学に進学出来ず、諦めて就職するにも仕事が無く、閉塞感と鬱憤やるかたない若者も多い。こういう若者の多くがネットを通じて結集していけば、チュニジア、エジプト、リビアのようなことになるのでしょう。

Pn2011012701000371ci00031

 今、日本の政治家、与野党共ににこういうことに目を向けている政治家はいるのでしょうか、党利党略と政局に目がくれて、国民の苦しみに目を向けている政治家なんて一人も居ないように見えます。



システム英単語 Ver.2 Book システム英単語 Ver.2

著者:刀祢 雅彦,霜 康司
販売元:駿台文庫
Amazon.co.jpで詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年3月 2日 (水)

無駄話<足の役割>

 いまさら「足の役割」なんて話を始めると、「何言うてるんや、歩くことに決まってるやろ」と言われそうですが、右足と左足で違う役割のことです。手と違って右利き左利きは無いように考えていたのですが、何も意識しない歩きでも左右役割があるようです。

 蛸足の役割

F0144493_32011521

 手には利き手とそうでない手があるように、2本の足にも利き足とそうでない足の区別があることはあるようです。しかし、そのこととは別に、右足と左足はそれぞれ違う役目を持っているのです。

 まず、右足ですが、右足は一般に、左足と比較すればかなり敏捷に動かすことが出来ますし、体のバランスを取ったりするときに役立っています。これに対して左足は、体重を支えるという役割のほかに、歩いたり走ったりするときに進むべき方向を決定するという役目があるそうです。

 エスカレーターから降りるとき、意識はしていませんが、まず最初に踏み出す一歩はほとんど左足だということです。今度エスカレーターに乗ったとき、注意して自分の右足と左足を観察して見てください。進む向きが右でも左でも、第一歩目はほぼ左足だそうです。

Fumidasuippo21

 それを知って歩いてみると、確かに左右の足の役割は違うのが分かります。ごろごろ石の急な坂道を下るときなどそれがはっきり分かります。左足に体重を残したままで、右足で次の安全な着地位置を探り左足を送る動作を繰り返し、左右同じ動作ではなく役割分担しています。

 人生の歩みでは慎重にと思っていても、躓き、勇み足などあり、とんとんと進めるものではありません。足の役割のように一歩々々安定を確認して次の足を踏み出す慎重さが大事なのでしょう。



システム英単語 Ver.2 Book システム英単語 Ver.2

著者:刀祢 雅彦,霜 康司
販売元:駿台文庫
Amazon.co.jpで詳細を確認する

前置詞がわかれば英語がわかる Book 前置詞がわかれば英語がわかる

著者:刀祢 雅彦
販売元:ジャパンタイムズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

最近のトラックバック